診療科・部門
看護部
ようこそ公立岩瀬病院看護部へ
副院長兼看護部長ごあいさつ
看護部理念
看護部目標
看護部の概要
|
病棟名
|
病床数
|
勤務体制
|
夜勤者数
|
|
外来
|
|
日勤
日直・当直
一部休日・夜間出番制
|
2~3人
|
|
化学療法室
|
|
日勤
|
|
|
入退院支援室
|
|
日勤
|
|
|
2病棟
(産科婦人科病棟)
|
30床
|
2交代
|
3人
|
|
NICU・GCU
|
9床
|
2交代
|
2人
|
|
3病棟
|
48床
|
2交代
|
3人
|
|
4病棟
|
48床
|
2交代
|
3人
|
|
5病棟
|
48床
|
2交代
|
3人
|
|
6病棟
|
48床
|
2交代
|
3人
|
|
7病棟
(地域包括ケア病棟)
|
48床
|
2交代
|
3人
|
|
手術室
中央材料室
|
|
日勤
休日・夜間出番体制
|
|
認定看護師の紹介
透析認定看護師
大星 知佳
透析治療を医師から告げられどんな治療なのか、透析を遅らせるのにはどうすればいいのかなど今後の不安を抱えている方のサポートをさせて頂きます。透析治療は病院やクリニックで行う血液透析と自宅で行う腹膜透析があります。それぞれの治療の特徴が理解でき、自分らしい生活が送れる療法選択を自己決定できるよう支援致します。また透析治療を受けながらの生活支援や社会資源の活用などご相談させていただきます。患者さん個々の健康な状態を目指し適切な透析治療のもとその人らしい生活が送れるようセルフケア支援と透析治療をしている患者さんのご家族のご相談をお受け致します。
皮膚・排泄ケア特定認定看護師
芳賀 美保
皮膚・排泄ケア特定認定看護師
佐久間 歩
糖尿病看護特定認定看護師
木戸 仁美
がん化学療法看護認定看護師
佐藤 みどり
がん治療の一つにがん化学療法(抗がん剤治療)があります。はじめて治療を行うことになった時の不安はとても大きいのではないかと思います。患者さんが治療を行うに当たっての“不安”、“気がかり”などの気持ちをお聞きし、それらを少しでも和らげ、治療に取り組んでいけるような支援を行っていきたいと考えています。また副作用への不安や、症状などには個人差もあります。患者さん一人ひとりの状況に合わせて、患者さんと相談しながら患者さん自身に無理のない対処の方法や日常生活を送る上でのアドバイスなどをお話していきたいと思います。
感染管理認定看護師
細谷 輝美
感染管理室専従の感染管理担当者として、患者・職員のみならず当院に関わる全ての方々に対して安全な病院環境の提供を目指し活動しています。
主に、感染症発生状況や薬剤耐性菌の監視、感染防止対策の評価および指導を行っております。また、地域の医療機関および保健所と連携させていただき、地域全体の感染防止対策の推進に向けて取り組んでいます。
令和7年度より、当院では感染管理認定看護師が3名となりました。それぞれの強みを活かし、多くのサポートを得ながら病院全体を見渡す広い視野と疫学的知識をもって組織横断的に活動していきます。
感染管理認定特定看護師 石井 慎也
私は手術室・中央材料室に所属しております。現在は、手術に関連した感染症の発生状況を評価・分析し、手術部位感染の低減に向けて活動しています。
中央材料室においても、患者さんに安全な医療器材を確実に使用するため、洗浄・消毒・滅菌を適切に行えるように努めています。
私の手術室・中央材料室での経験を活かした感染防止対策を実践し、患者様に安心安全な手術医療を提供できるよう、感染防止対策の強化に尽力していきたいと思います。
感染管理認定特定看護師 和田 祐加里
私は現在、病棟に所属し感染症の動向監視や感染防止対策の効果判定、スタッフに対する勉強会を行い、病棟の感染防止対策の強化を目標に活動しています。
病棟にいる身近な感染管理認定看護師として特定行為研修における学びを活かし、先輩の感染管理認定看護師や病棟スタッフと協力しながら、患者さんが安心して入院生活が送ることができる療養環境を整えていきたいと考えております。
認知症看護認定看護師 中原 菜緒美
多職種で連携し認知症の知識を深めるとともに、「その人らしさ」を大切にした関わりや環境調整をしたいと考えております。入院中のみでなく、自宅や地域で生活する中での困りごと等がありましたら一緒に認知症ケアを考える支援をしていきたいと思います。
摂食・嚥下障害看護認定看護師 佐久間 美幸
アドバンス助産師の紹介
また、実践力を高めるため助産ケアの研修会等に積極的に参加し、チーム医療における助産師の役割を意識しながら活動し、後輩助産師の育成、看護学生や助産学生の育成・支援も行っています。
アドバンス助産師

